6月29日放送の「サタデープラス」の人気コーナー「ひたすら試してランキング」で今年上半期に紹介された335商品から選ばれたイチオシ商品とベスト5商品をリサーチ!
まずは上半期の各ジャンルNo.1ばかりをどどーっと紹介!
見逃した方も必見!
これさえ見れば買って得する商品がわかるので買い物上手に!
バニラアイス1位 「スーパーカップ」
暑い季節に食べたくなるのが、、アイスクリーム!
その中でもバニラアイスを12種類集めて清水アナがひたすら食べ比べ!
さらにアイスの国際大会「ジェラート・ワールド・ヘリテージ2022」で優勝し、世界が認めたアイスのスペシャリスト柴野幸介さんも参戦し選ばれたのは…
今年で発売30周年!明治エッセルスーパーカップ!
総合評価
コストパフォーマンス 9
そのままの味 10
口溶け 9
コーヒーとの相性 9
トーストとの相性 9
=46/50点
牛乳・バニラ・卵が黄金バランスなんだそう!
プロが「こんなエレガントなカップアイスはない」と評価するほど!
スーパーカップはなんと100通り以上のサンプルを試作し原材料の種類・比率を細部までこだわり抜かれたんだそうです!
滑らかで濃く深くキレのある後味で一口食べれば止まらない美味しさ!!
くどい甘さもなく、余韻も抜群で堂々の第1位の理由がよくわかりますね!
明治エッセル
スーパーカップ超バニラ 168円
チョコ✖️ビスケット1位 「プレッツェルショコラ」
世界で一番売れているチョコビスケットとして2020年ギネス世界記録に認定されたポッキーや、
発売40周年を迎えたコアラのマーチ、
年間ブランド売り上げ260億円のたけのこの里&きのこの山など、コンビニやスーパーでもさまざまな商品が販売される激戦ジャンル!!
その中でも人気商品17種を日本屈指の実力者、宮本雅巳さんと、日本チョコレート界のパイオニア、土屋公ニさんも参戦し食べ比べ!
トッポやきのこの山など名だたる有名商品をおさえ1位に輝いたのは…
2018年からコンビニやスーパーで販売されている隠れた人気商品「プレッツェルショコラ」!
総合評価
コストパフォーマンス 9
チョコの量 8
生地の味 9
チョコの味 10
全体の味 10
=46/50点
余韻がいいお菓子でプレッツェルの食感&塩気がチョコと相性◎
プロが「うまっ」「やられた」「これを最初から計算しているならすごい」と称賛するほど!
固くて香ばしいプレッツェルは米粉を加えたザクザク食感と塩気が相まってチョコを余韻まで美味しく感じさせます!
ブルボン
プレッツェルショコラ 156円
冷凍シュウマイ1位 「海老肉焼売」
レンジでチンするだけで手軽に楽しめる冷凍シュウマイ。
人気の冷凍シュウマイ12種類を、アジアトップシェフ10に殿堂入りの中華のレジェンド魏禧之さんと食べ比べ!
全ての商品をおさえ見事第1位に輝いたのは…海老肉焼売!
総合評価
餡のボリューム 8
ジューシーさ 9
コストパフォーマンス 8
そのままの味 10
ご飯との相性 9
=44/50点
ジューシーな国産豚肉にエビやイカといった海鮮素材が掛け合わされ帆立だしが餡全体を包み込むちょっと贅沢で上品な味わいのこの商品!
プロも「これが焼売」「中華料理屋さんで出してもそこの味だとおもうわ」と評価!
まさにお店の味が家でしかもこの価格ですぐ食べられるなんてこれは買いですね!
味の素冷凍食品
海老肉焼売 462円
ホットプレート1位「レコルトホットプレート」
機能性に優れたものからスタイリッシュなデザインのものまで最新機種が続々登場し、
まさにホットプレート戦国時代!
人気のホットプレート12種類から見事1位に輝いたのが…
総合評価
機能性 8
火力 9
使いやすさ 10
片づけやすさ 10
焼きムラ 10
=47/50点
火力チェックでも、沸騰タイムはなんと3分17秒というはやさ!!
大人数でもお肉の取り合いになりません(笑)
その秘密は、電熱選とプレートが一体型になっているので熱が素早くダイレクトに伝わることでガス火と遜色ない火力が実現できるんです!
なんと片付けやすさも10点満点で全てのパーツが水洗いOKなのでコード部分は付近で拭き取って、、なんて面倒もありません!
これめちゃくちゃ助かりませんか!!
ウィナーズ
レコルトホットプレート 13,200円
食器用洗剤1位 「キュキュットクリア除菌」
お皿洗いに欠かせない食器用洗剤、なんとなく見た目や知名度で選んでいませんか?
毎日使うものだからこそササっと汚れが落ちる洗浄力の高いものを選びたいですよね!
ライオンや花王など王手メーカーから、無印良品、イオン、ドンキホーテなどのプライベートブランド商品、さらに老舗の石鹸メーカーまで13種を徹底調査!
見事1位に輝いたのは…
総合評価
コストパフォーマンス 9
そのままの味 10
口溶け 9
コーヒーとの相性 9
トーストとの相性 9
=46/50点
年間販売数1億個以上を売り上げている人気ぶり!
1時間放置したカレー皿も一度上から下までスポンジで拭き取るだけで見違えるほどの綺麗さ!!
指先でも汚れ落ちを実感できます!
キュキュット独自のハイブリッドウォッシュ処方で油汚れを細かく分解し泡の内部に汚れを取り込むんだそう!
CMのとおりツルッツルで指でこすると「キュキュっ」と本当に音がします!
こんなにラクにするする綺麗になったら洗い物が大変どころか楽しくなりそう!
花王
キュキュットクリア除菌 187円
豆大福1位 「黒豆大福」
年配の人から小さなお子さんまで大人気の和菓子ですが、コンビニや専門メーカーのもの、塩豆大福に素材にこだわったものなど種類はさまざま、、
どれを選んでいいのかわからないですよね
人気の豆大福12種類を農林水産大臣賞など数々の受賞歴がある和菓子職人、岡本伸治さんも参戦し調査!
見事1位に輝いたのは…
総合評価
コストパフォーマンス 8
豆の満足度 7
あんだけの味 10
もちだけの味 10
全体の味 10
=45/50点
味部門全て10点満点という優秀さです!
一般的には豆大福には赤えんどう豆を使用しますが、こちらは十勝産の黒豆を使っているんです!
黒豆ならではの豆のうまみが際立ちます◎
またもち粉ではなく北海道産のもち米から作るこだわりのもちもハイレベル!
「専門店で目隠ししてどっちだ?ってやってもわからないレベル」とプロも評価!
私も豆大福超大好物でヤマザキのものが一番好きなのですが、第1位の黒豆大福も絶対おいしいって見た目でわかります!
とかち製菓
黒豆大福 150円
いよいよここからは、今年上半期ひたすら試した商品335品の中で清水アナが特におすすめしたいという商品、サタデミー賞を発表します!!
サタデミー賞5位 「ケーキのようなホットケーキミックス」
人気の家庭用ホットケーキミックス14種類を勝ち抜いたこちらがランクイン!
総合評価
コストパフォーマンス 8
作りやすさ 9
ふっくら感 9
そのままの味 10
全体の味 10
=46/50点
ふわっふわの生地に発酵バターの贅沢な香り、プレミアム感に溢れている点が選考理由!
家庭用ホットケーキミックスはシンプルな味わいが多い中これはワンランク上の進化系お店の味です!
進化した味にスイーツのプロも、秒速で完食!!
「しっかりした味だけと重たさがない、お店で内緒で使いましょうか!」とかなり好評!
美味しさのワケは2種類の小麦粉と国産米粉を使用することで厚みがありながら口溶けの良さを実現!
発酵バター粉末を使用しているのでそのまま食べても濃厚な風味がバッチリ◎
はちみつとバターと合わせればコクがより一層際立ちます!
見た目が家庭で作ったと思えない綺麗さに仕上がります!
こちらのホットケーキミックスは放送後なんと!「日本で1番売れたホットケーキミックス」というデータが出ており、前週比でみても1921.6%も売り上げUPしたんだそう!!
昭和産業
ケーキのようなホットケーキミックス 503円
そして昭和産業から清水アナに試してほしい商品が、
独自配合とわかりやすいレシピで初心者でも簡単に作れる「魔法シリーズ」という商品のお好み焼きです!
素材の味が生きていて、誰でもしっかりふっくら仕上がる優秀さんです◎
昭和産業
おいしく焼ける魔法のお好み焼粉 440円
サタデミー賞4位「ジャン焼肉の生だれ」
人気の焼肉のたれ15種類を勝ち抜き4位にランクイン!
総合評価
コストパフォーマンス 9
香り 10
肉との相性 10
野菜との相性 8
ご飯との相性 10
=47/50点
豚肉・牛肉・鶏肉どれにでも合う、絶対王者!オールラウンダーの焼肉のタレです!
生だれだからこそ出る風味、文句なしの1位でお肉を3倍おいしくさせてくれます!
ふんだんに使用した胡麻の香りに梨とりんごのまろやかな甘みニンニク、ネギ、しょうがの香りが広がる韓国風焼肉だれでカルビの油と絡んで絶妙に調和します!
このたれの原点は、1972年創業の「焼肉店モランボン」
作りたての鮮度にこだわり賞味期限はなんと90日!
ご飯との相性も抜群でプロがおすすめするのはたれを使った”ビビンバ風焼き飯”!
もう名前聞いただけで絶体おいしいじゃないですか!!
放送後の売り上げなんと!前週比680%UPしたそう!
初めて生産が追いつかない状態に!1日の最高生産数を更新しています!
モランボン
ジャン焼肉の生だれ240g 518円
もうひとつ試して欲しいというのがこれ!
家庭で簡単にチョレギサラダが作れるんです!
圧縮製法純正ごま油・金ごまを使用し、かけた瞬間すごくいい香りが広がります!
味付けしっかりだけどちゃんとレタスの味も生かしていてすごくおいしいです!
焼肉をするときにチョレギサラダもお手軽に用意できます◎
モランボン
チョレギのたれ310g 432円
サタデミー賞3位「逸品どら焼」
人気のどら焼き14種類からナンバーワンに選ばれたのは、新宿中村屋の「逸品どら焼」!
総合評価
コストパフォーマンス 9
あんのボリューム 10
生地の味 10
あんこの味 10
全体の味 10
=48/50点
なんとコストパフォーマンス以外の項目で10点満点という評価!!
卵の味わいがしっかりで、中にたっぷりのあんこ、欠点のない最強の逸品です!
北海道十勝産の小豆を炊飯器のような密封釜で炊くことで小豆のうまみ・香りを逃さず粒残りよく仕上げています!
卵にもこだわり、コクがありながら食材の味を引き立てる「エグロワイヤル」という卵を使用することで卵風味豊かな黄金色の生地に!
放送後、生産量がなんと以前の1800%にUP!!
取扱販売店も10倍に増え、工場だけでは人が足りずに営業や企画のスタッフも応援に行かなくてはならないほどの人気ぶり!
新宿中村屋
逸品どら焼 162円
そしてぜひ試してほしい新作が…
どら焼きと同じ卵「エグロワイヤル」を使用し、卵黄5:卵白3という比率にまでこだわったそうで、木枠を使用した伝統的な製法でやわらかな食感を実現しています!
甘さがとてもやわシクて素材の味がダイレクトに感じられるまさに逸品!!
新宿中村屋
逸品カステラ 162円
サタデミー賞2位「紀ノ国屋のクリームパン」
人気のクリームパン12種類を見事勝ち抜いたのは、

総合評価
コストパフォーマンス 6
クリームの量 10
全体の味 10
パンだけの味 9
クリームだけの味 10
=45/50点
クリームパンの理想を詰め込んだ逸品!
たっぷりのクリームが入っていて卵の味わいがすごくよく甘すぎず後味も最高◎
パン屋産顔負けのクリームパンです!
銅鍋で炊き上げた自家製カスタードクリームをダイレクトに味わえるよう手包みにこだわっています!
たっぷりでも甘すぎないクリームとやわらかな生地のハーモニーはまるで専門店のよう!
そして12商品で唯一アーモンドをトッピング!このアーモンドがいい仕事をするんです!
清水アナが「群を抜いておいしい!」と大絶賛!
放送後、開店10分で売り切れの店舗もあったそうで、以前は1日500個作っていたところを現在は1日3000個製造している大人気!
現在は購入制限1人3個までだそうです!
紀ノ國屋
紀ノ国屋のクリームパン
ぜひ試して欲しい商品がこれ

1978年からの定番人気商品!
クリームパン同様素材の良さを生かしたどこか懐かしいプリンです!
卵の味もしっかりでほろ苦いカラメルのアクセントが◎
「いろんな商品を食べて戻ってきてもらう場所、それが紀ノ国屋」と副社長。
紀ノ国屋
紀ノ国屋のカスタードプリン 258円
サタデミー賞1位「ピッツァマルゲリータ」
335商品の中から清水アナが食べた瞬間今期のサタデミー賞1位を確信したという商品は…

このクオリティー冷凍でできるんだと衝撃!
本場イタリアの方も唸るような美味しさじゃないかと清水アナ。
「ピサの斜塔も倒れるんじゃないかなというくらい衝撃的」だそう(笑)
店の味を再現すべく数十回と施策を重ねた自信作!
美味しさの秘訣は、グリルして甘さを引き出したトマト、なめらかでミルキーなイタリア産モッツァレラ、香り高いバジルオイルを混ぜたバジルソース!
オリーブオイルをたっぷり使いジューシーさをアップさせました!
生地に対しての具材のバランスがちょうどいい◎
「ここまで持ってくるのは相当な努力が必要」とプロも称賛!
放送当日の売り上げが3000%UPしたそう!3000%って、、(驚)
ローソン
ラ・ピッコラ・ターヴォラ監修ピッツァマルゲリータ 570円
まとめ
今回は2024年上半期のひたすら試してランキンングの中から選りすぐった商品を紹介しました!
プロも評価するほど、どれも逸品なんでしょう!
全部食べてみたくなりますよね!
ぜひ気になる商品をお試しあれ!