暑い夏になってくると食べたくなるのが「そうめん」
すぐできるし夏休みの子供たちのお昼ご飯にも必須!
そんなそうめんを忖度なしで評価しました!
今回協力してくださったプロは、5年連続ミシュラン3つ星の京都の名店「祇園さゝ木」のオーナーシェフ、佐々木浩さん。
7月13日放送の「サタデープラス」で紹介された「そうめん15品忖度なしでひたすら試してランキング」のそうめんをリサーチ!
5位 ずっと噛みしめていたい!「稲庭そうめん」
総合評価
コストパフォーマンス 6
調理スピード 10
そのままの味 8
ソーメンチャンプルーにした味 7
つゆとの相性 9
=40/50点
熟成を5段階に分けて行うことでできた気泡がモチモチとしたコシの強い歯応えを生みます!
稲庭の名水と呼ばれる湧水を使用し、まるで絹のような美しいツヤを演出!
和食のプロ佐々木さんも、麺を1本すすって至福の表情!
こだわりの小麦がもたらす奥深い風味がこの麺でしか味わえない評価ポイント◎
1口1口目を瞑ってかみしめたくなるような余韻もすごいそうめんです!
クイーンズ伊勢丹やネットで購入可能です!
稲荷うどん小川
稲庭そうめん 594円
4位 高級感ある味わい!「手延半田めん」
徳島県が誇る、今回最も太い麺!
総合評価
コストパフォーマンス 7
調理スピード 6
そのままの味 10
ソーメンチャンプルーにした味 9
つゆとの相性 9
=41/50点
3つの味部門で高評価◎
特製のブレンド小麦に鳴門の塩、吉野川の伏流水と素麺の生地には厳選された3つの材料を使用しています!
とぅるもち!な食感で箸から滑り落ちるほど!
手軽に買える上、高級感を感じれるこの味わい
贈答用にも喜ばれる逸品です♪
小野製麺
手延半田めん 475円
3位 プロも認めるハイレベル!「島原手延ノンオイル」

総合評価
コストパフォーマンス 8
調理スピード 7
そのままの味 9
ソーメンチャンプルーにした味 10
つゆとの相性 8
=42/50点
チャンプルーにした時の味もさることながら、そのままの味でも高評価◎
パン作りでもよく用いられる北海道・富良野産の小麦を100%使用することで生まれる強いコシ&豊かな風味が魅力のそうめんです!
「これうまいなー!」プロがうなるほど、他のそうめんとはまた違うコシ・のどごし・ツヤですべてがハイレベル!
口いっぱいに小麦の風味が広がります!
葵フーズ
富良野産小麦使用島原手延麺ノンオイル 260円
2位 小麦の風味とコシのあるコスパ麺!「島原手延麺 蔵」
総合評価
コストパフォーマンス 9
調理スピード 9
そのままの味 9
ソーメンチャンプルーにした味 9
つゆとの相性 10
=46/50点
なんと5つの項目全てで9点以上!
後味が良く、口の中に広がる小麦の風味、クセになる歯応えが評価ポイント!
プロも「このそうめんはコシあって喉ごしも良くなかなかのものですね!」と大絶賛!
抜群のバランスを誇る逸品の秘密は、
長崎県崎戸島産の天然塩を使っていて熟成を重ねながら1日かけて生地伸ばし、さらに冷風でもう1日かけてゆっくりと乾燥させる手間ひまかかったそうめんなんです!
にもかかわらず100gあたりの値段なんと76円!!
高コスパでお財布にも優しい最強の素麺です!
川崎
島原手延素麺 蔵 228円
1位 圧倒的おいしさ!「島の光手延そうめん赤帯」
「おいしい!全然違う!」「食べた後の余韻も長い!」「ちゃんと麺が主役」とプロも清水アナも大絶賛◎
江戸時代の初め(慶長3年)から400年の伝統にささえられた独特製法で作られた小豆島特産の「手延べそうめん・島の光」
完全・寒製麺のため何日も晴天が続く冬の日、
肌にしみる寒風の澄きった空気の中天日乾し・自然乾燥の2日工程で手延麺の味とコシを造り上げています!
また、小豆島では全国でも珍しい自然食・純正ごま油を使用!
サラダ油ではなくごま油を使用することで酸化しにくく、いつまでも変わらぬ味と品質の良さが長続きします♪
そのコシはそうめんチャンプルーに調理しても衰えず、炒めてもしっかりコシが残ります◎
普通の素麺に飽きてしまっても、アレンジそうめんでも美味しく楽しめるのはこのそうめんですね!
小豆島手延素麺協同組合
島の光 手延そうめん 赤帯
まとめ
今回はぜん5品のそうめんの中から忖度なしでプロも高評価なそうめんベスト5を紹介しました!
どのそうめんも1位になる素質はあるほどの高クオリティーの品々だったそう!
ミシュラン3つ星のプロが絶賛するなら納得ですよね!
自分お気に入りのそうめんを見つけて夏休みのご飯を楽しんでみては!